洋菓子司tsudayok

菓道とは

ふんわり、しっとり、さっくり、焼きたての食感や香りを大切にする津田陽子のお菓子は、愛情のあるていねいな手仕事から生まれます。食べてくださる方にほっと癒されるようなおいしさを感じていただくには、作る側も決して無理をせず、心地よく手を動かすことが大切です。みんなが幸せになれるお菓子を生むために、4つの素材から「かがくと作法」を理解し、その“道”を習得した者は自分のものだけにせず、次の者に気持ちよく正しく伝えていくそれが、津田陽子の考える「菓道」です。

菓道教室のしくみ

津田陽子菓道教室は、「かがくと作法」を習得し、指導者としての資格取得者を世に輩出することを目的にしています。 現在国内外で津田陽子認定「直門菓道家」がMEISTERとして活躍しています。

[菓道教室]と[STAGE]

[菓道教室]

お菓子教室、セミナー開催などをお考えの方に!適したレッスンです
ふんわり「フロール」、しっとり「ケイク」、さっくり「タルト」のメニューを設定し、
津田陽子による「かがくと作法」の講義とデモンストレーションを受けます。
プラティック(実習)では、各自課題のお菓子を完成させます

ふんわりフロール

しっとりケイク

さっくりタルト

【レッスン内容】デモンストレーションと実習
【日程】偶数月…第2金曜日、土曜日・第4金曜日、土曜日[日程はカレンダー参照]
【受講料】22,000 円/回
【受講資格】
どなたでもお申込みいただけます
※受講申し込みの際にあなたのプロフィール、受講目的などを記入の上お申込みください。後日決定しました日時をご案内いたします。
「かがくと作法」を身につけたのち、津田検定[2回/年]を受検し、師範を取得された後は「菓道教室のレシピ」使用が許可されます。

[STAGE]

カフェ、サロン・ド・テ、お菓子の販売などをお考えの方におすすめです
ミディ・アプレミディ~洋菓子司tsudayokoの商品として親しまれてきたお菓子の
作り方と完成までのノウハウを詳しくお伝えいたします

【レッスン内容】毎回5品のお菓子を津田陽子のデモンストレーションでご紹介します。作る量の単位、作り方はプロ仕様で行いますが、ミキサーは5コートを使用します。
※実習はありません

【種類/内容】
フロール

フロール・抹茶のフロール・オレンジのフロール・珈琲マーブルのフロール・ミニフロール(矢羽根・あずき)

ケイクパヴェ四畳半

リンツァトルテ・フィグ・ミモザ・メープル生地作りと焼き上げ、カットと仕上げ OPPラッピング

タルト八方美人

パートシュクレ生地作りと空焼き・クレームダマンド作りと敷き込み、トッピング(クランブル・くるみヌガー・ドライフルーツ甘煮)、焼き上げ、仕上げ、カットと箱にセット

サブレ四畳半[花]

生地作りとブロック作り(カネル・オレンデ・マーブル・ごま板)成形、カットと焼き上げ、花3種(アプリコット・リンツ・カカオ)生地作り、成形、焼き上げ

【レッスン内容】毎回 5 品のお菓子を津田陽子のデモンストレーションでご紹介します。作る量の単位、作り方はプロ仕様で行いますが、 ミキサーは5コートを使用します。
※実習はありません

【日程】奇数月…第2金曜日、土曜日・第4金曜日、土曜日[日程はカレンダー参照]
【受講料】22,000 円/回
【受講資格】
※受講申し込みの際にあなたのプロフィールを記入の上お申込みください。後日決定しました日時をご案内いたします。